速報!えなこが写真集出したってよ!!|コスプレイヤーメジャー初
- Rieeeee
- 2019年3月30日
- 読了時間: 4分
更新日:2020年8月22日
#えなこ #コスプレイヤー #コスプレイヤー日本一 #コスプレイヤーえなこ #No1コスプレイヤー #コスプレイヤーメジャー初 #写真集 #可愛い #美人コスプレイヤー #エロカワ #セクシーコスプレ
みなさん、ここで速報が入ってきました!
あの日本ナンバーワンコスプレイヤーである「えなこ」さんがコスプレイヤーメジャー初の写真集を発売しましたー!
その初メジャー写真集「えなこcosplayer」(集英社)の発売記念イベントが、本日都内で行われたようです。
えなこプロフィール
人物について
「えなこ」という名前は芸名であることはわかりますが、もともとはハンドルネームで使用していた「みなづきえりな」が由来だそうです。
特にその名の理由はなく、単純に可愛いからとか文字が良い感じだからと語っているそうですよ。
コスプレの魅力については大好きな作品のキャラクターになりきれるということと、写真でアニメ作品の世界を表現できる所だそうです。
また、嬉しいことは同じ趣味の仲間が増えることだそうです。
好きなアニメや人物については沢山かいてあるので、割愛します。。
ゲーマーで休みの日には寝る間を惜しんで(眠くなったら仮眠)やっているみたいです。
性格はズボラで面倒くさがり。
動物(特にウサギ・猫)が好きで2016年10月からアメリカンショートヘアの雌猫「チャムチャム」とくらしているそうです。
月収は100万円以上でコミケでは夏と冬を合わせて2日間で1000万円以上を売り上げたこともあるそうです(同人写真集の衣装代・カメラ人件費などの諸費用も自腹)。
どんな趣味においても同じ考えを持っている仲間が増えていくことは嬉しいですよね。
今や人気のあるコスプレイヤーの方でも、月収が100万以上の人ってそんなにいないんじゃないかなと思います。
それほど人気があって、需要も高まっているということですね。
略歴
2008年、中学2年生の時にコスプレイヤーの友人に誘われて一緒にコスプレを始め出す。
2016年3月24日稼働のREFLEC BEAT VOLZZA 2の収録曲「Precious☆Star DJ TOTTO feat.えなこ」に抜擢。4月12日にメイドカフェ カーニバルスターズのイメージガールに就任したことを発表。 23日に秋葉原の店で文庫本 いづれ神話の放課後戦争〈ラグナロク〉第3巻購入者対象のイベントを開催し公式コスプレイヤーにも選ばれたことを発表。 25日放送のテレビ愛知「アイドル応援バラエティ 千原せいじのバズ☆ドルwith松井玲奈」に出演。アシスタントとして番組を盛り立てる。 28日にアプリゲーム「真空管ドールズ」高槻姫役の声優&公式コスプレイヤーに抜擢。
9月15日に東京ゲームショウ2016 GREEブースの情報解禁発表会にてアプリゲーム「武器よさらば」ゆみにゃん役の声優に選ばれていることを発表。
11月17日にLINEのV.I.P. Pressのインタビュー記事内で「LINE BLOG OF THE YEAR 2016 新人賞」を受賞している事を報告。
12月28日、週刊ヤングジャンプ2017年1月23日号の巻末グラビアに登場。マンガ誌初の掲載となる。
2017年2月16日、週刊ヤングジャンプ2017年3月2日号はマンガ誌初掲載から2か月弱で表紙になったのが同誌史上初であった。
11月30日、「LINE BLOG OF THE YEAR 2017 グランプリ」を受賞。
11月4日、初の主催となる西日本豪雨災害・北海道胆振東部地震の義援金寄付企画 チャリティー撮影会が行われ企画に賛同するコスプレイヤー5人が出演し義援金268万円を集めた。
(引用・参考:Wikipedia)
SNS情報
インスタグラム:enakorin
初メジャー写真集「えなこcosplayer」(集英社)
この写真集では「ドラゴンボール」「うる星やつら」「ONE PIECE」「遊☆戯☆王」「GANTZ」など、出版社の垣根を越えた漫画12作品14キャラクターと、桂正和氏描きおろしによる新作衣装の全15コスプレを披露しているそうですよ!
「えなこcosplayer」
えなこ(著/文)桑島 智輝(写真)
発行:集英社
A4判 縦297mm 横210mm 厚さ10mm
重さ 734g
128ページ
定価 2,800円+税
書店発売日 2019年3月28日
登録日 2019年2月23日
最終更新日 2019年3月27日
まとめ
今回は、日本一のコスプレイヤーである「えなこ」さんについて調べてきました!
えなこさんはコスプレイヤーだけではなく、声優や歌手などマルチに活動されています。
最近ではテレビにも出演する機会も多く、影響力の高さがうかがえます。
日本が誇るアニメ界を世界に広める存在としても期待していますので、これからも応援してい行きたいと思います。
Comments